部活動をとおして学年やクラスを超えた交流をし、目標に向かって日々、練習に励んでいます。
陸上競技部は、短距離・中距離・長距離・投擲の4つのブロックで練習をしています。今年度は3名の選手が九州大会に出場しました。
個人競技ではありますが、チーム都西として日々の練習を全力で頑張っています。
初心者でも大歓迎です!経験者の先輩たちが優しく教えてくれます!目標に向かって、一緒に汗を流しませんか?
男子バスケットボール部は、個性豊かな部員たちが、日々和気藹々と活動しています。練習メニューも、今足りないことは何か、それを克服するために何が必要かを考えて、自分たちで組み立てています。
写真は、高校総体後、それぞれの名前が書かれた、世界で一枚しかない団扇を持って撮影したものです。
一致団結して、勝つことを目指して日々練習に取り組んでいます!
R4年度高校総体は、目標のベスト8に入ることが出来ました。
新チームも高校総体でベスト8に入ることを目指して、明るく、楽しく、日々の練習に励んでいます。
一緒に都西でバスケットしませんか?
強化推進部として、1人1人が高い意識を持って競技力向上に励み基本的な学校生活も徹底しています。春高バレー出場という高い目標を掲げ自分に厳しく、互いに夢を共有しながら日々の練習に取り組んでいます。
卓球部は、平日の放課後4日と土曜日(午前中)の週5日、本校の小集会場で練習をしています。初心者も相当練習すれば、1勝を挙げることができるかもしれません。応援・入部お願いします。
男子ソフトテニス部の今年の目標は,県大会ベスト8です。
そのために,毎日の目標を立て,仲間と振り返りを行いながら,部活動も勉強も全力で取り組んでいます。コートは全部で4面もあります。中学生の皆さんと高校で一緒にプレーできるのを楽しみしています。迷ったら西高ソフトテニス部へ!!
女子ソフトテニス部の今年の目標は,県大会ベスト8です。男子と一緒に練習をしながら,毎日頑張っています。1つ1つのプレーの意味を考えて練習することは,勉強にも繋がる部分があります。ぜひ,ソフトテニスを通して,一緒に青春しよう!!
テニス競技は、団体戦、個人戦シングルス、個人戦ダブルスの3つに出場できます。初心者でもたくさん試合ができます。現在、コロナで難しい状況ですが、通常であれば生徒たちが楽しみにしている合宿も行っています。部費は集めていません。一生楽しめるテニスを高校から初めてみませんか。きっと3年間楽しい部活動ができますよ。
野球部はベスト8を目標に日々練習に励んでいます。
3年間を通して野球のスキルだけでなく、1人の人間としても成長できる部活でありたいと考えています。野球が好きな生徒大募集です。
2年生19人、1年生18人にマネージャー2人が加わり、新チームが動き出しました。目標は「人のために動く」。フィジカル面の強化を基礎としながら、当面は地域リーグでの優勝を目指します。
今年度目標としていた九州大会への出場はできませんでしたが、全員で高校総体を戦い抜き、県で4位になることができました。目標は達成できませんでしたが、3年生は笑顔で部活を終えました。
「跳・投・走」全ての要素を含んだスポーツであり、部員のほとんどは初心者ですが、厳しくも楽しく部活で充実した時間を過ごしています。先輩・後輩の仲もとても良いです。高校生活で部活動と勉強の両立をどちらも本気でしてみませんか?「本気でやるからの楽しさ」是非体験してみませんか?
×
R1高校選抜大会第4位
少ない人数ながら、日々、刺激的で充実した日々を過ごしています。
未経験者大歓迎!
勉強と部活の両立を頑張りたいあなた!
日々の生活に退屈しているあなた!
将来、都西で過ごした日々を誇りに思いたいあなた!
是非、共に青春を過ごしてみませんか?
体験入部してみませんか?
×
R2.新人戦4位、県選抜大会4位
レスリング部は結成6年目と歴史は浅いですが、実績は抜群!!
全日本ジュニア選手権3位入賞、全国選抜5位入賞、九州総体優勝など数々の素晴らしい成績を残しています。昨年度より学校独自の「強化推進部」の指定を受け、朝のトレーニングからから午後のスパーリング(実戦形式練習)まで、部員一丸となって頑張っています。夢は大きく「全国制覇」!!日本の頂点を目指して頑張ります。興味のある方は、見学も自由ですので、ぜひお越し下さい。皆さんも一緒に「日本一」を目指しませんか!!
×
(実績)
R1 県総体 個人対抗戦 女子47kg級 優勝
個人対抗戦 男子51kg級 優勝
個人対抗戦 男子55kg級 優勝
九州総体 個人対抗戦 女子47kg級 3位
個人対抗戦 男子51kg級 2位
個人対抗戦 男子55kg級 3位
全国総体 個人対抗戦 女子51kg級 5位
国民体育大会 個人対抗戦 男子55kg級 5位
R2 R2大会 個人対抗戦 女子47kg級 優勝
1年生大会 個人対抗戦 男子51kg級 2位
R3 クイーンズカップ・全日本ジュニア選手権大会
個人対抗戦 女子47kg級 3位
R3 県総体 学校対抗戦 2位
個人対抗戦 女子47kg級 優勝
個人対抗戦 男子51kg級 2位
個人対抗戦 男子60kg級 優勝
個人対抗戦 男子65kg級 優勝
都城西高校弓道部は、射型(弓を引く形)や的中率の向上を目指して、弓体(弓矢を持たず、射型の確認をする練習)・見合い(互いの引き方を見てアドバイスをする練習)・立(試合形式の練習)を中心に日々の練習に励んでいます。
×
個人成績(H28以降)
H28 県高校総体 男子個人優勝(*九州大会・全国大会出場)
H29 県新人大会 女子個人(遠的競技)2・3位
H31 県高校総体 女子個人優勝(*九州大会・全国大会出場)
団体成績(H28以降)
H28 県新人大会 近的競技 女子団体5位
H29 一年生大会 女子団体4位
H29 県新人大会 女子団体4位(*九州大会出場)
県新人大会 女子団体(遠的競技)3位
H30 県高校総体 女子団体決勝トーナメント進出
H31 県高校総体 女子団体ベスト8(*技能優秀校)
R 3 県高校総体 女子団体ベスト8
R 4 県高校総体 女子団体ベスト4(*技能優秀校)
高校からバドミントンを始める人が非常に多い部活動です。
都西も初心者ばかりですが、楽しく活動しています。
興味がある人はぜひ遊びに来てください。
私達、女子バドミントン部は、2年生18人、1年生18人 計36人という多い人数で日々楽しく活動しています。
そして半分以上が高校生になってから始めた初心者です。経験者も数名いるので、それぞれのレベルに合った練習ができます。
笑顔いっぱいの私達と一緒にバドミントンを楽しみませんか?
剣道部は剣さばきの技術だけではなく、精神面の鍛錬や集中力を向上させる取り組みにも力を入れて練習しています。令和3年度の新人戦では団体戦7位となり、ベスト8進出を果たしました。
「心・技・体」すべてをまんべんなく鍛えたい。向上させたい。人間的に大きく成長したい。そんな人こそ剣道部へ!!!
夏場は学校のプールで泳ぎ、秋から春のオフシーズンは、筋トレなど、陸上トレーニングを行います。宮崎県高等学校総合体育大会、宮崎県高等学校新人総合体育大会、宮崎県高等学校1年生体育大会に出場します。
体力・知力・サバイバル力を駆使して、山に登ります。大会では、テント泊や、自分たちでメニューを考えての炊事、山に関する知識や、救急・気象に関する知識など、社会で生き抜く力を学ぶことができます!今年度の高校総体では、県ベスト4という成績でした!
また、都西山岳部は、「ボルダリング」にも力を入れています!
昨年の大会では、県で優勝した実績があります。過去には、同競技で全国大会の出場権も獲得しています。
皆さんも一緒に、登山・ボルダリングを楽しみましょう!
×
県高校総体(登山競技)H3 女子2位、男子3位
現在の部員は2年生男子3名です。
小説を書くことが好きな男子たちです。
(スマホを使って書いています!)
他校との交流会もあります。葵碧祭、高校総合文化祭での作品発表(締め切り)に向けて、コツコツと書きためる日々です。
小説世界を構築していく楽しさを味わっています!
演劇部です。平成30年に、「何かと聞かれましても」という演劇で、県1位を獲得し、九州大会福岡大会に出場しました。その後も高文祭や文化祭で毎年様々な演劇を上演し続けています。
再び、県1位を獲得し、九州1位も獲得し、九州ブロック代表校として、夏の全国高総文祭出場を目指しています。活動は基本的に毎日、発声練習・脚本製作・身体表現などを行い、上演1.2ヶ月前からは、上演稽古を行っています。役者はもちろん、音響・照明・舞台などの裏方さんも募集しています。
3年生4人、2年生5人、1年生10人で月・水・金に活動しています。「人権コンサート」や「葵碧祭」(文化祭)でアコースティックギターの弾き語りやバンド演奏を行っています。初心者から始める人も多く、自分の好きな曲をマスターできる喜びがあります
こんにちは!美術部です!美術部ではそれぞれの個性を自由に、時には協力して制作に励んでいます。絵は「上手」「下手」などではなく、自分が納得いく作品を作り上げることが大切です。美術部であなたの感性と想像力を発揮しましょう。是非、見学に来てみてください!
月曜日から金曜日まで放課後に毎日書道室にて練習しています。令和4年度は 1年1名 2年11名 3年7名が在籍しています。4月・・・部活動紹介、交流会 6月・・・席上揮毫大会 7月・・・書道実技講習会 9月・・・葵碧祭(書道パフォーマンス、作品展示)、高校総合文化祭
その他、都城市美術展、作品展等にも出品しています。漢字、仮名など色々な書体に挑戦して楽しく活動しています。現在書道部員を募集しています。初心者も大歓迎です。
茶道部あるある
・おしとやかなイメージ(お話大好き賑やかです・でもお手前本物)
・正しい礼儀作法が身につきます(日常生活の姿勢も自然と美しく)
・茶杓の名前が思い出せない(あぁ、スプーンと言っても通いるのに)
・文化祭、浴衣を着たときこそ本来の姿(その姿はなでしこ)
・今日部活!と言うと、どこで活動?と不思議がられる(校内です)
と入部するとたくさんの茶道部あるあるを発見できます。一期一会を大切に、心身共に成長できる茶道部で一緒に楽しく日本の文化に触れてみませんか?
ESS部は生徒が主体となり活動内容を決め、英語を用いたアクティビティを行っています。ALTの先生との会話を楽しみながら、活動内容についてアイディアを持ち寄り、英語を楽しむ部活動です。また、ディベート大会やスピーチコンテストや英語スキット(寸劇)コンテストにも積極的に参加しています。
新年度、新たに1年生2名、2年生3名が入部し、3年生2名の計7名で活動しています。兼部している人もいるので週に2~3日で活動します。 葵碧祭での出し物や県の高校総合文化祭のポスター発表に向けて頑張っています。保健室前の花壇にサツマイモの紅はるかを植えたので秋の収穫も楽しみです。
完全なる生徒主体の部活動です。自分たちで取得したい資格を設定し、全員取得を目指して日々練習に励んでいます。兼部している人も多いので、自分のペースで取り組むことができます。
資格取得だけでなく、パソコンスキルの向上などにも力を入れています。学校行事でも活動予定です。
吹奏楽部は、週5回音楽室で練習しています。今でも人数が少ないですが、7月の吹奏楽コンクール後に3年生4人は引退して、2年生4人、1年生5人の計9名になってしまいます。代表的な行事として、9月には葵碧祭・県高総文祭、11月に都北吹奏楽祭、12月にアンサンブルコンテスト、2月にスプリングコンサートなど、活躍する場はたくさんあります!今一番の心配は、来年度の2校野球定期戦の応援演奏ができるかどうかです。少しでも楽器に興味のある人は、吹奏楽部に入部してください!!!
インターアクト部は、ボランティア活動をしたり、国際貢献について学んだりする部活動です。地域の清掃活動やこども食堂ボランティア、ユニセフ、あしながサンタ募金活動などを行いました。また、児童館で子ども食堂や餅つきイベントの補助のボランティアを行いました。3月には、児童館に通う新小学1年生のためにメッセージカードや缶バッジを贈りました。人のために、また地域のために役に立てるよう、活動を行っています。
新聞部は、1年生1名、2年生6名、計7名で楽しく活動しており、年間に10号程度の新聞を発行しています。学校が明るく元気になる新聞を目指して毎号作っています。
一昨年と昨年は、国民文化祭・芸術文化祭宮崎大会開催に伴い、宮崎日日新聞の記者として文化・芸術に携わる地域の方を取材しました。今年は8月の全国NIE宮崎大会に向けて五十市小学校の先生や子どもたちを取材しましたが、写真はその時の様子です。学校内外で新聞作りに励む新聞部です。
蛍雪部とは、英語・数学の基本から応用まで幅広く学び、学力向上を目指す部です。現在、1年生:6名・2年生:8名で活動を行っています。3年生になったときに、大学入試問題に果敢に挑戦できる、そんな生徒の育成を目指しています!!
家庭クラブは、家庭科を学んでいる生徒全員がクラブ員です。奉仕活動、研究活動、社交活動が主な活動。
昨年度は、廃棄傘でエコバックをつくる「エコブレラ」でMRT環境賞教育活動部門優秀賞を受賞しました。
他にも、生ゴミを堆肥にする「EM菌」を使った生ゴミを肥料にする活動もあります。
よりよい環境や生活にしていくために今後も積極的に活動していきたいです。
正式に部活動としては認められていませんが、中学時代の活動が認められれば、都西のサポートが受けられます。活動は所属のクラブで行いますが、高校総体など公式戦は都西の選手として出場しています。これまで空手、囲碁などもサポートを受けてきました。
男子バレーボールは、現在、都城泉ヶ丘高校の生徒の皆さんと活動しています。全ての試合に参加できるとは限らないのですが、都城泉ヶ丘高校の先生のサポート、都西保護者会の援助を受けながら、活動を行っています。3年生(2名)2年生(2名)1年生(4名)